御在所岳

ねてる

2016年06月14日 00:25

6月3日(金)

この日は用事で有給休暇をとっていたが、大した用事ではなかったので日中は暇があった。

で、天気も良さそうなので、かねてから行ってみたかった御在所岳に行くことにした。

6時台に出発して、信楽ICまで高速移動してからR307、R477と走り、
日野町のコンビニで昼食と行動食を購入し、久しぶりに鈴鹿スカイラインを走る。

くねくね道を登ってトンネルをくぐってしばらく走り、8:10に駐車場に到着すると、駐車場は8割がた埋まっていた。

車を駐車したら、登山靴を履いて、荷物の準備をして8:20出発

水は水筒に600ccとプラティパスに1000cc強を持参


今回は一般的な中登山道ピストンのコースを選択。
(syuちゃんに言わせたら、ヘタレと言われそうやな)


中登山道口で登山届けを提出

登り始めるといきなりこんな坂が



伊吹山と違って、ハードルが高そうだ

ここは岩場の急坂が多い



こんな岩場の上り坂を登っていくと視界が開けて

ロープウエイの下に出てきてこれをくぐる



こんなデカい岩の景色に圧倒されながら、ソロ登山のおじさんと少々お喋りしながら休憩



岩場を登っていくと、鎌ヶ岳が奇麗に見えてきた



6合目からは、御在所岳山頂が正面に望める



それと、鎌ヶ岳

奇麗な山容の山だ

この山もいずれ行ってみたいものだ。



6合目で休憩をして、ここからの急な崖を鎖を使って慎重に下りていく



こんな梯子も登って、いくつもの鎖場を息を切らせながら登っていく



登山はしんどいが、見下ろす景色はなかなかだ



こんな断崖にせり出した岩場もあり、展望は良いが、この先は崖っぷち



さらに登っていくと、ロープウエイ山頂駅があり、いよいよ山頂に近づいてきた感が



富士見岩の展望所からの眺めもなかなか






ロープウエイ山頂駅から合流して舗装路を歩いて行くと、御在所岳山頂がすぐ近くに見える



リフトの横のゲレンデのような坂を登っていき、11:10 ようやく頂上(1212m)に到着



ひとしきり頂上からの景色を眺める


県境の看板の前で、だれでもやりそうな記念写真



東屋が混雑気味だったので、昼食はベンチでカップラーメン



こんな質素な食事でも、山頂で食うとなかなか美味い



食後はインスタントコーヒーで一服

これも定番になりつつある


食後は望湖台からの景色も楽しんで、

12:20 さあ、そろそろ下りるか



帰りは登ってきた道を下りていく

下りは登りほどしんどくはないが、段差が大きい岩場も多く、慎重に下りないと足を滑らせる


地蔵岩
自然なのにこんな岩があるとは凄い



最後、大きな岩の下で休憩



駐車場に戻ってきたら14:45だった



登り2時間50分、下り2時間25分だった。


いろんな人のブログを見て、以前から行ってみたかった御在所岳に登れて満足。
天気もよく、眺めも楽しめて、充実した一日だった




あなたにおススメの記事
関連記事