梅ノ木キャンプ場
鯖街道沿いのキャンプ場散策 その2
2箇所目は、葛川森林キャンプ村の少し北に位置する
梅ノ木キャンプ場。
ここはR367に面して入口がある。
・
入口から入って坂を下るとある受付は小さい小屋だ
ここは、こじんまりしたキャンプ場だ。
受付の前から北側は木陰があるサイトがある
受付から南側は木陰がないジャリのスペース
木が茂るサイトは、芝も綺麗に整備されていて、いい感じだ
車はサイト内に乗り入れできるようだ。(轍のある付近までかな)
川に近いエリアは、木陰がないエリアになっている。
ところどころにU字コンクリートブロックが置いてあり、そこでは焚き火台なくても焚き火できる。
サイトは朽木川の河川敷になるので、川のせせらぎは聞こえ、朝晩はかなり涼しいと思われる。
料金は1張り500円。タープを張ると追加で500円必要。それと駐車料がバイク200円
ゴミは各自持ち帰らなければならない。
炊事場はここ1箇所で、蛇口は2つ、屋根つき。
トイレは、場内にはなく、国道を挟んで斜め向かいの公衆便所を利用してくれとのこと。
国道を渡って少し歩かなければならない。キャンプ場から2~3分かかる。
ぽっとんトイレで紙なし。
薪や炭の販売はしているらしいが、管理人が居る間だけなので、夕方までと思われる。
道を挟んで向かいに小さなお店があるが、今は閉店しているらしい。
最寄のスーパーマーケットは安曇川の平和堂で30分くらいだが、ローソン(道の駅向かい)までは10分くらい。
温泉は、くつき温泉てんくうまで15分くらい。
国道に面してるので、夜は車の音が気になるかも。
灯りが全くないので、月が出てなければ夜中は真っ暗になると思われる。
営業期間は4月20日頃から11月10日頃とのこと。
料金が安く、芝の木陰サイトはなかなか良いが、ゴミ持ち帰りと設備面が少し残念かなあ。
それと、管理人さん曰く、営業期間外は完全に閉鎖するらしいので、メタセコイヤの紅葉時期(B計画-秋の時期)には使えない。
川遊びできるし、ファミリーの日帰りバーベキューに人気ありそうなキャンプ場と思う。
この日の受付は、かなり年配のおばちゃんだった
あなたにおススメの記事
関連記事