葛川森林キャンプ村
鯖街道沿いのキャンプ場の散策 その1
最初は、
葛川森林キャンプ村から。
鯖街道沿いのなかでは一番南で葛川にあるキャンプ場だ。
鯖街道ことR367から川を挟んで西側にある。
国道からは看板が見える。
曙橋を渡って右折して少し走るとキャンプ場の入り口に到着
ここはオートキャンプ場ではないので乗り入れは出来ない。
入り口の北側にある駐車場に停めて荷物を運ぶことになる。
大津市営のキャンプ場であり、管理棟はこんな感じ
・
入り口入ったら、常設テントがいっぱい見える。
(ここで、我等のニーズとは違うなと感じ取れた)
管理棟近くにはバンガローが5棟並ぶ。
場内は静かで小川が流れ、そういう意味で雰囲気はいい
サイトは全てフリーサイトで、そこそこの広さはある。
炊事棟は屋根付きで洗剤も置いてある
トイレは水洗(和式のみ)で紙もある
何箇所かU字コンクリートブロックを設置した屋根つきのBBQ場がある
突然の雨の時には逃げ込める。
ゴミは管理棟の横に分別して捨てられる
有料だがコンセントが使用できる
朽木川に面しているので、夜はせせらぎの音が聞こえるかも
料金は、持ち込みテント1張り1610円。(5人まで)
オートサイトじゃないので、バイクでも車でも関係ない。
営業期間は、4月~9月とのこと。終了が早すぎるやろ。
ま、ここは、小学生の野外活動やボーイスカウト向きで、ソロキャンやソログルキャンには向いてないな。
受付のお姉さんは若くて親切
あなたにおススメの記事
関連記事