山陰ツーリング2日目~最終日
4月12日(日)
昨夜は7時ごろから寝てたので、朝はさすがに早く目が覚めた。
6時ごろに朝風呂に行ったら、露天風呂から雲海が見えた。
8時から朝食をいただき、ゆっくり出発支度をする。
・
富田山荘の正面は城を模した形にしてある。
今日はのんびり9時前に出発。
天気は曇りだ。
県道45、R9、県道24を走り、大山の周回道路を時計回りに走る。
だが、途中で通行止めの看板がww
仕方なく、来た道を戻り、反時計回りに走り出す。
大山の西側まで走ったところで、またまた通行止めww
どうもまだ雪が残っているようだ。
ここで走る道を相談して、県道46~R181~R482を走ることにする。
大山を左に眺めて走り、蒜山高原方面へ。
R482から県道114を少し北上し、ヒルゼン高原センターにて昼食。
蒜山に来たら、蒜山焼きそばということで..
味噌だれのしっとりした味付けで、これはこれでいける。
昼食後は、山道を走り、院庄ICから中国道に乗る。
途中、勝央SAでコーヒー休憩
さらに高速を東進し、作東ICで下りて、佐用町へ入る。
しばらく走ると、上月城跡前の駐車場に到着。
上月城の看板前から山道に入る。
こんな山道を登っていく。
2日続けて、こんな山登りはきついわ。
ぜーぜー言いながら15分ほど登っていくと、山上の本丸跡に到着。
ここは、尼子氏の最後の場所だ。
毛利の大軍に囲まれて、尼子晴久が自害し、山中鹿之介が捕らえられた城があった場所だ。
狭い平地に、築城した赤松氏の碑があるだけの場所だった。
山を下りて、佐用ICから中国道に入り、今日の泊まりの山崎町へ。
山崎ICから近い、菊水というホテルに投宿。
この日の宿泊者は、我々だけのようだった。
食事は、1階のレストランでいただく。
今日はたいして疲れてなかったので、11時ごろまでビール飲んで酔っぱらった。
4月13日(月)
天気予報どおり、朝から雨だ
今日は帰るだけで時間がたっぷりあるので、遅めに朝食をいただく。
高速で帰ると早く着きすぎるので、雨の中を一般道で帰ることにする。
高速沿いの県道を走り、R372を走り、亀岡で昼食
こだま食堂でオムライスをいただく。ボリュームたっぷり。
最後はR9から五条通を走り、五条坂のトンネルを抜けたところで宮真と別れ、
帰宅したら15時だった。
結局、今日はほとんど雨だったな。
家の土産は、鹿之介と、どじょうすくい名人
-------------------------
後記
38年来のツーリングパートナーだが、彼はバイクに乗るのが5年半ぶりだったので、少しは心配していたが、そこは昔とった杵柄で、なんとかなった。
数年前からお互いに行きたかった月山富田城に行けたし、4月になってから雨の日が続いているにもかかわらず、見所では天気に恵まれたし、なかなか良いツーリングができた。
無事故、無検挙、ノートラブルで終えられたことが、何よりだ。
あなたにおススメの記事
関連記事