寒中キャンプ in 妹背の里

ねてる

2014年12月20日 00:16

12月6日(土)

この日は職場の親睦行事で、滋賀県竜王町にある妹背の里でBBQ

寒かったが、バイクで行く気でいたのだが...

前日の四国や広島での大雪報道があったことと、滋賀県でも北部には寒波が迫っていて、南部のここでも雪の恐れがあることで、バイクを断念して車で参戦した。

昼間は、職場のBBQ大会に参加して、おもいきりビールと日本酒を飲んで酔っぱらった。

というのも、キャンプを予約していたので、そのまま泊まれるからだ。


BBQの後は、みんなが帰るのを見送ったあと、ひとりの時間に突入。

設営を完了して、薪を買って焚き火と酒の準備を済ませてまったり。



暗くなってきたら、薪に火を入れて、ボーボー燃やす。

暖かいわ。



おでんと熱燗で、体を芯から暖めて、ほろ酔い気分に。



今日は他に誰も泊まっていないので、久しぶりの完ソロだ。

周りには誰もいないので、音楽を大音量でかけて、焚き火でキャンプの雰囲気を楽しむ。



酔っぱらって、薪の尽きた23時ごろに就寝。



12月7日(日)


朝起きたら簡単コーヒーを入れて、まずはいっぷく。




朝食は、残ったおでんとカップヌードルで、簡単だが温まる。




テント前からの光景はこんな感じだ。




朝食後は、場内を廻ってから撤収して、帰路についた。


---------------------------------------------------

◆キャンプ場情報


滋賀県竜王町の役場から車で数分のところにある。

買出しは役場の向かいのフレンドマートでたいがいのものは揃う。



妹背の里の入り口




ここは、種々の施設を取り入れた、町営の公園施設である。


入り口を入ると管理棟がある。

ここでレンタル品やちょっとしたものも買える。

薪は300円で、焚きつけ用も含めて3種類くらいあった。




乗り入れ禁止なので、リアカーで荷物を運ぶシステムだ。




管理棟の近くに池があって、アヒルが遊ぶ。




真ん中にバーベキューエリアがあり、結構なキャパがある。




通路を挟んで、グランドゴルフのスペースがある。

この日はゴルフイベントがあったが、普段はキャンプスペースになるようだ。




テントサイトは全てフリーサイト。

あまり広くはないが、いくつかの区画に分かれていて、それなりの広さはある。

    


バンガローエリアには結構な数のバンガローが立ち並ぶ。

多人数の場合は、人数割したら結構お得かも。




炊事棟はこんな感じで普通。




トイレは数箇所有り、水洗で洋式もありきれいだ。




シャワー室は2室。

10分100円とリーズナブル




ドラム缶風呂体験もできるようだ。




石窯体験もできるみたい。

自分で薪で米を炊いてみるのもいいかも




ちょっとしたフィールドアスレチックもあって、子供連れにも良さそう。




車もバイクも人数も関係なく、一張り2200円(竜王町住民は1500円)なので、ファミリーにはそこそこ人気があるようだ。

バイクでソロには少し高めかな。

それほど有名ではなく、長年隣の京都に住んでいるが、存在を知らなかった施設である。

あまり広くなく、こじんまりとした公園のなかに、種々の施設がある。

夜は9時過ぎまで管理人がいるので、遅くまで薪を買えるのがありがたい。

遊具もあるので、基本はファミリー向けの施設といえる。


あなたにおススメの記事
関連記事