九州ツーリングレポート1日目~2日目

ねてる

2014年05月08日 00:12

4月29日(火)

いよいよ6年ぶりの九州ツーリングに出発だ。

前日までに準備しておいた荷物をローラにくくりつけ、早めの14時頃に出発。

雨が降ったり止んだりのあいにくの天気だ。

京都東ICから名神高速に乗り、大阪方面へ。

吹田あたりで雨は止んだが、カッパは脱がないで走り、

豊中ICで阪神高速に乗り換えて、天保山ICまで。

そこからフェリー埠頭までは10分かからない。

到着すると、バイクは6台くらい先着がいた。




ATCのショッピングモールで時間をつぶし、乗船受付を行った後、乗船を待つ。

今回はフェリーさんふらわあで別府へ渡る。




バイクは早めに乗船できたので、指定されたツーリストベッドに荷物を置いて、早速風呂に入って、プシュっと。




テーブルで横に座ったライダーさんと、いろんな話をしながら就寝時間まで過ごし、10時半くらいに就寝。

4月30日(水)

定刻どおり別府港に到着。

バイクの下船は最後なので、結構待たされた。




まずは朝食を食べるために、近くの喫茶店、喫茶フレンドへ。




モーニングをいただき、天気予報をチェック。今日は、大分、熊本とも曇りの予報だ。




まずは、別府の地獄めぐりのひとつ、海地獄を見に行く。

なかなか迫力のある景色である。







別府からは県道11を走り、湯布院へ。




観光の通りは、まだ時間が早いので人はまばら。






湯布院で1時間ほどゆっくりしてから、すぐ近くにある岩下コレクションへ。

ここは2回目だが、通り過ぎる気は毛頭ない。




1階は、懐かしい昭和の雰囲気が満点。




2階は、国産車・外車を合わせて150台の旧車が展示されており、すばらしいコレクションである。




ここを出発し、県道11やまなみハイウエイを走るのだが、途中から雨が降ったり止んだりの天気。

しかたなくカッパを着込んで走り、大観峰へ。

結構バイクも多かったが、眺望は望めない。




あったかいコーヒーを飲んで、ミルクロードを西へ走り、北山さんで昼食。

ここはライダーが多い。

多くのライダーが食べていた倍喰丼の大をいただく。

ご飯が見えないくらい赤牛が乗っており、美味しくてボリュームも満点。




さらにミルクロードを走り、ラピュタの道を見にいく。




その後は、天気もイマイチなので観光をパスしてキャンプ場へ。

今日の泊まりは、坊中野営場だ。

早速サイトに入り設営してから、




阿蘇駅近くの温泉で汗を流し、買出ししてからサイトへ戻る。

時々パラパラと細かい雨が降るので、テント内でくつろぐ。



ラジオを聴きながら、馬刺を肴に酒を飲んで、10時半頃に就寝。



------------------------------------------

◆キャンプ場情報

バイクで大人1人で1000円

阿蘇駅から阿蘇山頂へ向かう道の途中にある。

キャンプ場へ入っていくと、管理棟があり、ここで受付をしないといけない。
※無断でサイトに入ろうとすると、オヤジに怒られるので注意。




こんな道を50mくらい進むとファミリーサイトがある。




ファミリーサイトの全景。結構広い。

他にも広場があるが、混雑時に設営可能かどうかは不明。




炊事棟は屋根付きで、広さも十分あり、問題なし。




トイレは簡易水洗

(この日たまたまかもしれないが)電灯がつかないし、トイレットペーパーもきれていた。




ゴミは分別して捨てられる。


怒りっぽいオヤジが居るのと、設備面(トイレ)の問題、天気が悪かったこともあり、印象はイマイチだった。


あなたにおススメの記事
関連記事