GWキャンプツーリング1日目@田貫湖キャンプ場
4月27日(土)
今年のGWのキャンプツーリングは、5年連続の富士山周辺にするか、5年ぶりの九州にするか、かなり考えたが、今年も富士山方面へキャンプツーリングに行くことにした。
1週間前から週間天気予報をチェックし続け、前半が好天だったので、迷わずGW初日から出発することにした。
前日までにパッキングしておいた荷物を、朝からローラに積載して、7時45分に嫁に見送られて出発。
.
三条通を走り、京都東ICから高速に入る。
天気は快晴
草津JCTから新名神を走り、御在所SAで一回目の休憩。
さらに伊勢湾岸道を走り、東名に入る。
三ヶ日IC手前で事故があったらしく、三ヶ日ICと岡崎IC間で30kmの渋滞が発生している。
前を走るバイクに続いて、すり抜けを敢行
かなり時間を食ってしまったが、三ヶ日JCTから新東名に入り、浜松SAで給油&休憩。
アメリカンドッグとお茶だけを胃袋に入れて、ガソリンを補給して出発。
さらに静岡SAでトイレ休憩
新富士ICまで走るが、走行中に見えた富士山がクッキリ綺麗だったので、今日は富士宮方面へ向かうことにする。
キャンプ地の候補は、田貫湖キャンプ場。
予約できないキャンプ場のため、早めに到着したかったので、直行する
13時40分に到着し受付すると、既に80組が来ているとのこと。
しかし、5月3日は、この時間に来ると、もう満員で張れないとのこと
荷物は、駐車場から一輪車で運ぶ。
この時間では、湖岸や見晴らしのよい場所は既にいっぱい。
しかも、ほとんどがファミリーかグループで、ソロキャンは見当たらない
それと、コールマンのテントの多いこと
で、周りに人が張りそうにない、富士山と湖の両方が見える傾斜地に設営。
時間も遅くなったので設営してすぐに、昼食に出かける。
昼食は、行ってみたかった、
むめさん。
お好み焼きミックスをいただく
ソースが濃く、具材もボリュームもたっぷりで満足
それから、いつものマックスバリュー富士宮宮原店で買い出しして、キャンプ場に戻る。
このキャンプで初使用のマンティスチェアは、低ポジションでなかなかいい感じだ。
ただ、前方に傾斜している場所では、バランス的に良くないことが分かった。
しかし、組立も簡単で、軽量コンパクトなので、なかなかいいと思う。
そうこうしているうちに、富士山が赤く染まってきて、いい感じ
夜は、周りの目を気にせず、ソロの気分を満喫...
...しようとしていたが、
ガキどもがテントの周りを走り回るため、危険なのでテント内でくつろぐ。
23時頃には寝袋に潜り込んで就寝
走行:379km
天気:晴れ
---------------------------------------------------
◆キャンプ場情報(2013年4月時点)
バイクで大人1人で2200円。
田貫湖の南側に面した場所にサイトがある。
車両の乗り入れはできず、荷物は駐車場からリアカーまたは一輪車で運ぶ。
入口の近くがAサイトで、
奥がBサイト。
Aサイトの湖畔に近いところが人気のようだ。
トイレは数箇所あり、水洗で清掃は行き届いている。
炊事場も数箇所あり、流しの数も十分ある。
ゴミも分別して捨てることができる。
風呂はないが、コインシャワー設備がある。
付近で買い出しできる店がないので、事前に富士宮市街地等で調達しておくべき。
Bサイトの奥から遊歩道が続き、湖畔を歩くことができる。休暇村の前は展望デッキになっており、湖越しに富士山が見られる。
富士山と湖を眺めながらキャンプができるといえば、山梨県の富士五湖が思いつくが、
静岡県では数少ない富士山の見える湖畔のキャンプ場と思う。
今回はGWということで混雑していたが、
人が少ない時期に来たら、湖畔に張れてかなりマッタリできるキャンプ場ではないかと思われる。
あなたにおススメの記事
関連記事