B計画 in マキノ高原キャンプ場2日目

ねてる

2013年05月30日 00:15

5月26日(日)

マキノ高原キャンプ場の朝である。




いつものマンデリンでコーヒーを淹れて、TAKAさんに焼いてもらったランチパックで朝食摂りながら、周りの方にもコーヒーのサービス。




撤収後は、おきまりの集合写真



しっかし、BMW率の高いこと

(バイクで)左から順に、

アラカンさん

えつぼうさん
レッド隊長
からくり@みみさん
alphaさん
みづきさん
mitonchoさん
jkさん
ttaさん
SADAさん
ブッチーさん
syu1392さん
主催者 TAKAさん

イトメンさん
ホッシ‐!さん
トコトコライダーさん

すずさん(バイクは後方の木陰に)

Special thanks: へたればらさん&Jr.、 attincoさん



一通り写真撮影が終わったら、ひとりひとりと旅立っていく。お気をつけて~

左から、えつぼうさん、レッド隊長、ttaさん、alphaさん、SADAさん

        

ツーリング組は、
TAKAさん
アラカンさん
イトメンさん
syuちゃん
ホッシーさん
トコトコライダーさん
jkさん

と、数kmだけご一緒したmitonchoさん


まずは、メタセコイヤ並木で記念写真




mitoさんのジャ~ンプ。 を撮影するTAKAさん。



このあと、mitoさんは、ひとりカッ飛んで帰路につかれた


そこからR161、R303、鯖街道(R367)を走り、栃生梅竹へ寄る。



ここで、TAKAさんとアラカンさんが鯖寿司を購入。
俺には高くて手が出ないww


次に目指すは美山であるが、最短ルートは府道110、府道38経由である。
が、このルートはかなり険しいところが続くルートだ。

しかし、普通の道を選択すると、かなり遠回りで大幅な時間のロスになる。

みんなで相談すると、「ヨサク(R439)よりましでしょ? なら、行きましょう」 という意見にまとまり
、最短ルートで美山へ行くことに。

JKさんとは鯖街道で分かれて、7人で狭い道へ入っていく。


ここの全ルートを走るのは独身時代以来の2回目だが、狭くて曲がりくねったブラインドコーナーばかりで、ところどころ道路上に砂が浮いている悪路だ

この道を慎重に走りきると快走路。

しばらく走ると、道の駅美山ふれあい広場に到着。


ここに来たら、俺的に外せないのが、ミルクのジェラート。



ほかのメンバーさんも、何人か同じものを食べられていたようだ。


ここで、トコトコライダーさんとはお別れ

6人で周山街道を北上し、小浜へ。

先週も来た、ごえもんさんで昼食




またまた刺身定食を注文。



相変わらず、新鮮で美味い


お腹も満たされ、帰りは俺のいつものルート、R162、県道22、218、R303経由となり、

最後に、道の駅熊川宿でがっつり握手して、



俺は鯖街道との交差点で皆さんと分かれて、帰宅。


レッド隊長からお土産にいただいた、ゆずこしょう。 ありがとうございましたm(_ _)m




----------------------------------

2日とも天気もよく、暖かくて、快適なキャンツー日和となった。

お馴染みの方と、久しぶりの再会を果たせ、

初めてお会いする方とも、少しずつではあるが言葉を交わすことができ、

大変有意義なキャンプツーリング企画だった。



TAKAさん、ご参加の皆さん、大変お世話になりました。

次回「I」でもよろしくです(^-^)/


あなたにおススメの記事
関連記事